写真と、企み

  • PORTFOLIO
  • SERVICES
  • LETTERPRESS
  • Blog
  • Contact

発想力を鍛える「じゃないゲーム」

2018年1月31日

我が家は子どもが寝る前に本を読むのだけれど、最近のヒット作は、ヨシタケシンスケさんの『りんごかもしれない』。
ストーリーは単純で、テーブルの上に置かれたりんごは、もしかしたら、りんごじゃないのかしれないと、あれこれ妄想するというもの。

例えば、このりんごは大きなさくらんぼの一部かもとか、中は機械が詰まっているのかもとか、育てたら大きな家になるかもとか、本当はポストになりたかったのになれなかったのかもとか、ユーモラスなイラストともに、自由な妄想が炸裂。りんごひとつから、ここまでりんごじゃないものを発想できる頭の柔らかさに嫉妬を覚えるくらい。

新しい売り方を見つける

で、これを読んでいて思い出したのが、リクルートで『とらばーゆ』や『じゃらん』、『ABROAD』、『ゼクシィ』など、14の情報誌を手がけ、ミスター創刊男と呼ばれた倉田学さんに教わった発想力の鍛え方「じゃないゲーム」。内容は、あるお題を出して、本来の機能とは違う使い方を考えてみようというもの。

例えば、イスがお題としたら、「座る」以外の使い方を考えてみようとなります。
専門学校の授業でもしてみたけど、足を乗せるとか、イスの背に上着をかけるとか、普段している使い方が出てきたり、イスを反対にして寝っ転がってストレッチに使うとか、イスをどれくらい高く積めるゲームをするとか、ユニークなものも上がってきました。アイデアレベルだから、間違いは無くて、自由な発想で使い方を考えるのがミソ。

脳みそのエクササイズだけでなく、お客さんの商品やサービスにも有効で、差別化しにくくなった商品に、新しい価値を見つけるヒントが見つかるかも。実際に「イスを積む」はアート作品もあるし、おもちゃとしても販売されています。

複眼的にモノを見られることは、とても大切なことで、そんな視点を子どもと一緒に養うのにぴったりな絵本だし、「お箸のお箸じゃない使い方」とか一緒にはじめてみるのもいいかもしれません。

More from my site

  • 読書『マイパブリックとグランドレベル』読書『マイパブリックとグランドレベル』
  • 読書『キッチンで読むビジネスのはなし』読書『キッチンで読むビジネスのはなし』
  • 「はたらく」を考えるビジネス誌『WORK MILL』「はたらく」を考えるビジネス誌『WORK MILL』
  • 中田島砂丘のアートイベント「椅子と惑星」 その3中田島砂丘のアートイベント「椅子と惑星」 その3
  • コミュニティスペース「Any」のブログで紹介されましたコミュニティスペース「Any」のブログで紹介されました

Share

Facebook Google+ Twitter Pinterest Email

RECEBTRY POSTS

  • ブログは「note」で更新中
  • 遠州織物のことが分かるPR冊子「遠州さんちー細幅のことー」を制作しました。
  • ライフスタイルを伝える『わたしの住まい みんなの暮らし』で取材
  • 遠州織物のことが分かるPR冊子「遠州さんちー染色整理加工のことー」を制作しました。
  • 『浜松デザインパートナーズ2020』販売しています。(追記あり)

アーカイブ

  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月

カテゴリー

  • DORP (7)
  • Instagram (89)
  • Works (44)
  • α7III (1)
  • ぼくの浜松案内 (12)
  • トレイル (1)
  • プロフィール (2)
  • 日々 (160)
  • 本 (9)
  • 活版印刷 (31)
  • 浜松活版工作室と、まちの編集室 (4)
  • 畑「風と土」 (3)
  • 編集的視点 (11)
  • 読書 (2)

Connect

  • Facebook
  • Flickr
  • Instagram
  • Twitter

About

大杉晃弘(コピーライター)/1975年、静岡県浜松市生まれ。結婚情報誌、住宅情報誌の制作ディレクター/コピーライターとして、企業の販促活動をサポート。2011年「写真と、企み」設立後、2013年、浜松へUターン。編集的視点、事象の裏側にあるストーリーを大切に広告制作(企画、コピー、写真撮影)を行う。また、活版印刷工として、活版印刷やワークショップも実施。町の編集室&印刷工房をつくるため画策中。 詳細はこちら

Copyright 2023 | Site design handcrafted by Station Seven