
耕作放棄地を遊べる畑にすると言ってから、もう1年…。
草を刈る→放置しちゃう→また草が生える→刈る→放置を繰り返していましたが、やっと目に見える変化が。
完成したのは、1.8m四方の区画。当初はもっと大きな区画を作るつもりでしたが、広すぎて作業が止まってしまう。だったら、小さなサイズを幾つか作ってつなげたらいいのではと。
ということで、杭と野地板を買って来てさっそく作業。念のため、板が傷まないよう塗装したけれど、もしかしたら入らないかも。土は何度か耕していたので、比較的柔らかく作業もスムーズ。土留の板の周りには、いただいた竹チップをまいて雑草が生えないように。子どもたちにも広げた竹チップをならしてもらう作業を手伝ってもらいました。枠の設置は小一時間ほどで完了。何ごとも、進まないプロジェクトは小さなステップに分解するに限ります。
同じサイズのモノをあと3つ作る予定。ハーブを植えたり、野菜を植えたりして、夏にはできた野菜でBBQをすることを目標に、耕作放棄地を遊べる場所に変えていきます。