写真と、企み

  • PORTFOLIO
  • SERVICES
  • LETTERPRESS
  • Blog
  • Contact

表現と構成のリズムが心地よい良書『「小商い」で自由にくらす  房総いすみのDIYな働き方』

2017年2月23日

IMG_4084

評判もよく、地方の手作りマーケットカルチャーにも触れているとのことで購入。
一読して、いい本だなーと。いわゆる小商いのことを題材にしながらも、DIYマインドや地方の手作りマーケットに関する考察が面白い。

内容は、

・小商い実践者17名へのインタビュー
・小商いとマーケットカルチャーの考察
・拡張するDIY

の3章だてで、内容もさることながら、構成のリズムが心地いい。

インタビューは6ページの人もいれば、1/2ページの人もいて、この手の本にあるような冗長感がない。その分もの足りない感はあるけれど、さくっとどんな思いで小商いをしているかを知るのには十分。もっと知りたければ、その人のウェブサイトを見ればいいわけだし。

章の間には、筆者である磯木淳寛さんの考察(エッセイ)が入ったり、小商い実践者の年齢や収入といったデータ、マーケットカルチャーの年表などがあり、知らなかった発見も多い。『Spectator』編集・発行人の小商い論や、アーバンパーマカルチャーの実践者ソーヤー海の田舎論のンタビューもあり、田舎での小商いとマーケットカルチャーを多角的に考察する姿勢もみられる。

読後感に、小商いというものが豊かな表現なんだと感じ、俗にいう手作りマーケットが町に与える可能性にわくわくした。ちょうど妄想していたことと重なる分も多く、よい刺激をもらえました。

取材や文章も大事だけど、それをどのように伝えるかも編集者の腕の見せどころ。
その点でも、表現とリズムのバランスが取れた、良書でした。

そーいえば、昔誰かが言っていたけれど、「結婚するなら、歌の趣味があう人がよろしい」と。
歌詞の部分、音楽のリズムがあう人なら、たいてい相性はいいと。
そんなことまで思い出した本でした。

SLOW MODERN FOOD – 食と地域を耕す編集者、磯木淳寛

イカロス出版

More from my site

  • 読書『マイパブリックとグランドレベル』読書『マイパブリックとグランドレベル』
  • 雑貨市「ほしの市」でおすすめした本について雑貨市「ほしの市」でおすすめした本について
  • 「はたらく」を考えるビジネス誌『WORK MILL』「はたらく」を考えるビジネス誌『WORK MILL』
  • 『BARATEE』7/20新創刊!『BARATEE』7/20新創刊!
  • 読書『キッチンで読むビジネスのはなし』読書『キッチンで読むビジネスのはなし』

Share

Facebook Google+ Twitter Pinterest Email

RECEBTRY POSTS

  • ブログは「note」で更新中
  • 遠州織物のことが分かるPR冊子「遠州さんちー細幅のことー」を制作しました。
  • ライフスタイルを伝える『わたしの住まい みんなの暮らし』で取材
  • 遠州織物のことが分かるPR冊子「遠州さんちー染色整理加工のことー」を制作しました。
  • 『浜松デザインパートナーズ2020』販売しています。(追記あり)

アーカイブ

  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月

カテゴリー

  • DORP (7)
  • Instagram (89)
  • Works (44)
  • α7III (1)
  • ぼくの浜松案内 (12)
  • トレイル (1)
  • プロフィール (2)
  • 日々 (160)
  • 本 (9)
  • 活版印刷 (31)
  • 浜松活版工作室と、まちの編集室 (4)
  • 畑「風と土」 (3)
  • 編集的視点 (11)
  • 読書 (2)

Connect

  • Facebook
  • Flickr
  • Instagram
  • Twitter

About

大杉晃弘(コピーライター)/1975年、静岡県浜松市生まれ。結婚情報誌、住宅情報誌の制作ディレクター/コピーライターとして、企業の販促活動をサポート。2011年「写真と、企み」設立後、2013年、浜松へUターン。編集的視点、事象の裏側にあるストーリーを大切に広告制作(企画、コピー、写真撮影)を行う。また、活版印刷工として、活版印刷やワークショップも実施。町の編集室&印刷工房をつくるため画策中。 詳細はこちら

Copyright 2023 | Site design handcrafted by Station Seven