
以前お世話になった「TAKE-SPACE」さんが
7/27(日)、日本で10番目になるファブラボとして活動をスタートさせました。
おめでとうございます!
ファブラボ(fablab)とは、3Dプリンターやレーザーカッターといった工作機械を揃えた実験工房で
以下の3つを軸に活動を行っています。
1.国内のファブラボや関連施設の連携:共同プロジェクトの推進
2.世界のファブラボとの交流:人の派遣や受け入れ
3.ものづくり知識の共有と情報発信:ウェブサイトの開発/運営
これまで一部の特権階級でのみ行われていた「つくる(製造する)」という行為が
ウェブの発達やデジタルデータの共有によって解放され、誰もが自分でつくることができるようになりました。
それが、第3の産業革命といわれるメイカーズムーブメント。
TAKE-SPACEのレーザーカッターで版をつくっているところ
関連記事:レーザーカッターと活版印刷がコラボした最高傑作!「木版活版」というスタイル
これまでできあいのものだったり、高額で発注しなくちゃ無理だったものが
自分の手で(今回はサポートしてもらって)気軽に、手軽につくれるのが素晴らしい。
ファブラボ的な場所があると、いろんなジャンルの人とのかけ算が起こるのも魅力です。
ものづくりの街・浜松が、
新しいスタイルのものづくりの街へ生まれ変わるかと思うと、ワクワクしてたまりません。
ちなみに、fablabのfabは
「Fabrication(ものづくり)」と「Fabulous(愉快な、素晴らしい)」という2つの意味が込められているとのこと。
ますます素敵です!
ドキュメンタリー映画「Maker」の予告編。
ファブラボ浜松|TAKE-SPACE
http://www.take-space.com/
FabLab Japan
http://fablabjapan.org/
NHK出版
売り上げランキング: 2,214