写真と、企み

  • PORTFOLIO
  • SERVICES
  • LETTERPRESS
  • Blog
  • Contact

ルーカス B.B. 編集によるアプリマガジン『japan jikkan』が気になる!

2014年8月14日

好きな編集者のひとり、ルーカス B.B.が
8/18、新しくメディアを立ち上げるということで、ここ数日わくわくしています。

20140814_japan_jikkan

NTTドコモから出るメディアのタイトルは、『japan jikkan (ジャパン・ジッカン)』

『japan jikkan (ジャパン・ジッカン)』とは、日本の過去・現在・未来をテーマに、日本で育まれた文化や伝統、精神にふれられるトピックを、写真・映像・音・デザインを駆使し、タブレットやスマートフォンを通して伝える、新しい感覚のアプリマガジンです。仕事とプライベートを切り離すことなく、生きることを楽しみたい――そんな知的好奇心旺盛な読者を対象に、日本のマインドを変えるコンテンツを配信します。

(ウェブサイトより引用)

ルーカス B.B. の名前は知らなくても、
2000年前後のユースカルチャーをバイリンガルで紹介した『tokion』をはじめ、
トラベル・ライフスタイル誌のさきがけ『PAPERSKY』
最初はキッズ誌、今は大人もこどもも平等に楽しめるフリーペーパー『mammoth』など
時代を先駆けた雑誌は知っている人も多いはず。

『mammoth』と「mammoth pow-wow」とか、『PAPERSKY』と「PAPERSKY Tour de Nippon」など、
雑誌という範疇に収まらず、「雑誌」「ウェブ」「イベント」をうまく連動させるのが上手。
後藤繁雄氏も同じようなことを言ってた。

そんな彼が手がけるメディアということで、気にならないはずはないのです。

以前、ルーカスに編集の視点を聞いたとき
「今の自分の気分や伝えたいもの、こんなものが世の中にあったらいいな」を大切にしていると教えてくれました。
年を重ねることで、ユースカルチャーから、子どもや家族、旅というものへ自然と気持ちが推移していったと。

浜松にもいくつかメディアと呼ばれるものはあるけれど、
どうも東京的だし、もっと地元に根ざしたメディアがあればなと常々思ってます。
それは雑誌でもかまわないし、場所でもかまわないし。

デザイナーという切り口で浜松の人やものの魅力を発信しているDORPを通じて
浜松で暮らすことの楽しさをつくったり、伝えていけたらなと思ったのでした。

japan jikkan
http://www.japanjikkan.jp/

ニーハイメディア・ジャパン
http://www.khmj.com/

PechaKucha Presentation by Lucas Badtke-Berkow

More from my site

  • 地方から発信するウェブメディアとして、DORPを紹介いただきました!地方から発信するウェブメディアとして、DORPを紹介いただきました!
  • ハンドメイド作家を対象にした、ブラジルのポップなコワーキングスペースハンドメイド作家を対象にした、ブラジルのポップなコワーキングスペース
  • 近所のアスリートクラブが、パナソニックのCMで紹介されていました。近所のアスリートクラブが、パナソニックのCMで紹介されていました。
  • 11/1(日)鴨江アートセンターにて、「活版印刷でしおりづくり」をします11/1(日)鴨江アートセンターにて、「活版印刷でしおりづくり」をします
  • ブログは「note」で更新中ブログは「note」で更新中

Share

Facebook Google+ Twitter Pinterest Email

RECEBTRY POSTS

  • ブログは「note」で更新中
  • 遠州織物のことが分かるPR冊子「遠州さんちー細幅のことー」を制作しました。
  • ライフスタイルを伝える『わたしの住まい みんなの暮らし』で取材
  • 遠州織物のことが分かるPR冊子「遠州さんちー染色整理加工のことー」を制作しました。
  • 『浜松デザインパートナーズ2020』販売しています。(追記あり)

アーカイブ

  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月

カテゴリー

  • DORP (7)
  • Instagram (89)
  • Works (44)
  • α7III (1)
  • ぼくの浜松案内 (12)
  • トレイル (1)
  • プロフィール (2)
  • 日々 (160)
  • 本 (9)
  • 活版印刷 (31)
  • 浜松活版工作室と、まちの編集室 (4)
  • 畑「風と土」 (3)
  • 編集的視点 (11)
  • 読書 (2)

Connect

  • Facebook
  • Flickr
  • Instagram
  • Twitter

About

大杉晃弘(コピーライター)/1975年、静岡県浜松市生まれ。結婚情報誌、住宅情報誌の制作ディレクター/コピーライターとして、企業の販促活動をサポート。2011年「写真と、企み」設立後、2013年、浜松へUターン。編集的視点、事象の裏側にあるストーリーを大切に広告制作(企画、コピー、写真撮影)を行う。また、活版印刷工として、活版印刷やワークショップも実施。町の編集室&印刷工房をつくるため画策中。 詳細はこちら

Copyright 2023 | Site design handcrafted by Station Seven