
浜松では、7/13〜15がお盆になります。
仏壇にきゅうりでつくった馬や、なすでつくった牛などをおきます。
夕方には、迎え火をたいてご先祖さまを迎えます。
誕生日ケーキを思い出したのか、火は吹くものだと勘違いをしている(?)息子。
浜松では、初盆の家に焼香しに行く風習があり
夕方になると黒い服を着た人が道をぞろぞろと歩く姿を見かけます。
この盆義理と言われる風習は、遠州地方独特らしく全国的にも珍しいものみたいです。
2世代で住んでいると、昔ながらの風習を一緒に体験できるのがいいところ。
ライフスタイルやライフスキルをたくさん学びたいものです。